
〇略歴
1958年 兵庫県明石市生まれ
1977年 兵庫県立明石高等学校卒業
1978年 京都大学法学部入学
1985年 京都大学卒業
1989年 弁護士登録(京都弁護士会、41期)
1994年 兵庫県弁護士会に登録替え
「佐藤健宗法律事務所」を開設、現在に至る
〇これまで勤めてきた主な役職等
兵庫県弁護士会 常議員(2014年度)
兵庫県弁護士会 明石支部長(2013年度)
兵庫県弁護士会 犯罪被害者支援委員会委員長(元)
兵庫県弁護士会 被害者加害者対話センター委員長(元)
兵庫県弁護士会 広報委員会副委員長(現)
日本弁護士連合会 犯罪被害者支援委員会委員(元)
鉄道安全推進会議(TASK)事務局長
国土交通省運輸安全委員会 情報漏洩等検証チームメンバー(元)
消費者庁 事故調査のあり方検討委員会委員(元)
国土交通省運輸安全委員会 業務改善有識者会議委員
宮城県石巻市 大川小学校事故検証委員会委員(元)
神戸家庭裁判所明石支部 調停委員
神戸刑務所 篤志面接委員(元)
〇これまでに行った講演など
衆議院国土交通委員会で参考人として意見陳述(2006年3月7日)
日乗連主催シンポジウム(2006年10月)
関西大学法学部法学研究科 現代法セミナー(2005年7月)
関西大学 人権セミナー(2007年11月)
関西大学 社会安全学セミナー(2008年12月)
TFOSシンポジウム(2008年12月)
早稲田大学理工学部 理工文化論(2009年6月)
東京メトロ(2011年3月)
龍谷大学(2011年12月)
日本被害者学会(2013年6月)
明石北高校 全校生徒対象心の教育(2013年10月)
NPO法人ひょうご被害者支援センター(2013年11月)
関西テレビ 新入社員教育(2014年4月)
その他、日本学術会議主催の安全工学シンポジウムでの講演など多数
〇これまで関わった主な事件
信楽列車事故正面衝突事故(1991年、遺族側代理人)
明石歩道橋事故(2001年、遺族側代理人)
JR西日本福知山線脱線事故(2005年、遺族側代理人)
〇趣味
読書(分野は問いません)
登山(高山植物も好きですが、沢登りやクライミングなどのバリエーションも好きです)
スキー(山スキーを楽しんでいます。最近滑ったのは、立山頂上・木曾御嶽王滝頂上・剱岳長治郎谷などです)
〇最近読んで面白かった本
「夜明け前」 島崎藤村著 3巻まで読んで最終巻を長らく残していたが、ようやく読み終わりました。幕末から明治にかけて歴史のうねりに翻弄される、中山道の宿場町である馬籠宿の庄屋である主人公を軸に、維新とは何であったのかを問い続ける大著です。
「複雑系」 ワールドロップ(著) 新潮社 複雑系については入門書を読んだきりになっていたが、最近の宇宙論の進展に刺激されて読みました。今読んでも新しい問題提起にあふれています。華厳宗の融通無碍にも通じるかも。
〇心がけていること
法律は難しいと思われているが、言葉が難しいだけ。それぞれの結論はほとんどが常識的なこと。 従って一見すると難しく思われる法律用語を、できる限り日常的で簡単な言葉に置き換えて説明すること。同時に、必要に応じて相談者や依頼者の方々の話をじっくりとお伺いすること。