研究事業、研究論文等

〇主だった研究機関の委員会・事業等

〈海上保安庁〉

「自動運航船の運航にかかる勉強会」(2018年度、2019年度)

「自動運航船に対するCOLREG適用の在り方に関する検討委員会」(2024年度)

〈厚生労働省〉

「障害者虐待防止の効果的な体制整備及び精神科医療機関等における虐待防止のための啓発資料の作成と普及に関する研究」研究事業(2021年度)

「介護保険施設・事業所における⾼齢者虐待防⽌に資する体制整備の状況等に関する調査研究事業」(2021年度)

「高齢者虐待の実態把握等のための調査研究事業」(2022年度、2023年度、2025年度)

「障害福祉の現場におけるハラスメントに対する研修素材の制作に関する研究」(2022年度)

「障害者福祉施設等における身体拘束廃止・防止の取組推進に向けた調査研究」(2024年度、2025年度)

など

〈執筆論文〉

・「水先標準約款21条3項『重大な過失』の意義について」三好登志行、藤本昌志、海事法研究会誌2017年5月号・2頁

・「自律運航船の実現に向けた法的課題への対応」梅田 綾子 , 清水 悦郎 , 南 健悟 , 三好 登志行,日本機械学会論文集 84(860), 17-00464-17-00464, 2018

・「運輸安全委員会による事故調査報告書が及ぼす影響についての一考察―LNG船プテリ ニラム サトゥLPG船サクラ ハーモニー衝突事件の分析を中心に―」藤原(森田) 紗衣子 , 藤本 昌志 , 三好 登志行,日本航海学会論文集 139(0), 19-32, 2018

・「海上衝突予防法5条の『見張り義務』の法的意義について:自動運航船を見据えて」三好登志行、藤本昌志、海事法研究会誌2019年5月号・2頁

・「海上衝突予防法39条の「船員の常務」の法的解釈について―海難審判裁決取消請求判決から見た検討―」三好登志行、藤本昌志、海事交通研究第68, 87-98, 2019

・“Study of Principles in COLREGs and Interpretations and Amendments COLREGs for Maritime Autonomous Surface Ships (MASS)”,Toshiyuki MIYOSHI, Shoji FUJIMOTO, Matthew ROOKS, Transaction of Navigation, 2021, vol 6,no1,pp11-18.

DOI: https://doi.org/10.18949/jintransnavi.6.1_11

・“Rules required for operating maritime autonomous surface ships from the viewpoint of seafarers”, Toshiyuki Miyoshi, Shoji Fujimoto, Matthew Rooks, Tsukasa Konishi and Rika Suzuki, The journal of navigation, pp. 1 – 16.

DOI: https://doi.org/10.1017/S0373463321000928 Published online by Cambridge University Press:  10 February 2022

・「船舶の自動運航(MASS)と刑事責任-専門性、新技術に対する観点から-」三好登志行、藤本昌志、海事法研究会誌2025年206号・2頁

・「障害者福祉施設従事者等による障害者虐待が起きた際の対応及び救済措置等に関する調査研究」日本障害者虐待防止学会、第54回(2023年度)三菱財団社会福祉事業・研究助成